こんにちは、アラサー風俗嬢のみさきちです(https://twitter.com/ROUGO_no_ANTAI)
私たち風俗嬢は一般的なサラリーマンやOLさんに比べるとありがたいことに給料は高い方ですよね!
そのぶん生活水準を上げて「結局お金を貯められない」「生活水準を下げられない」という沼にハマっている人も多いはずです
実際私もタクシー病や、借金返済をまとめて払わず毎月高い利息を払いながら小額返済して遊び代に回していたり、なぞに高い服を買ったりしていました
今回のテーマは「金銭感覚がズレた人でも貯金を貯められる!」です。実際に私がやった節約方法を書いていきたいと思います。ポイントは固定費の見直しです。
散財をやめて本当に貯金したいと思っている人は、ぜひ最後まで読んでください。
風俗嬢の節約術
節約をやる気になるきっかけは人それぞれのタイミングと理由があるかと思います
私の場合はたまたま見た「両学長」さんのYouTubeの影響がかなり大きくて、いつまで経っても借金があるままじゃいけないなといきなりスイッチが入ったパターンでした
▼参考になった動画はこちらです。気になる方はこちらもどうぞ
第3回 不労所得で暮らす具体的ステップアップ方法【お金の勉強 初級編 】
固定費の見直しをする
節約するときにまず考えるのが食費だと思うのですが、実はこれはあまりおすすめできません
独身の方の食費は、「1日1000円、1か月3万円」
くらいなら少し意識したら無理なく出来る範囲内かなと思います。ちなみに友達との外食は抜きの計算です
ちなみにお金がなさ過ぎて水分は水道水、1日1食100円マック生活をしたことがありますが不健康なので本当にピンチな人以外NOですよ
大きい支出から変えていきましょう!
①家賃
貯金モードなら下げていきたいところですね
②医療保険
年間8万円以上はかけすぎだと言われています。独身の方は残す者がいないので生命保険も不要ですし、国保や社保で賄えないものに加入していきましょう。
「入院して保険がおりたら何万円入る」と思って保険のかけすぎは要注意です!日本は公的医療保険が厚いため高額医療制度で月10万円が最大の支払い額になるので生命保険は解約して、保険の見直しをして5000円浮きました。
安心するための保険なのに、支払いで生活が苦しくなるのはちょっと違うなと個人的には思ったので必要最低限にしています
加入内容 |
・入院したら1日5,000円 ただし、すべてのがんと女性特有の病気の場合は10,000円 |
・手術と先進医療の3割負担 |
・払い込み免除つき |
・がんが申告されたら ①一時金50万②抗がん剤の特約③通院日額 |
・働けなくなったときの保証 |
③携帯代
格安simや低価格のプランに乗り換えましょう。大体3~5ギガで2000円代になります。※ギガ数増やすプランはオプションであります
これが一番大きくて月の出費が1万浮きました
今は格安simだけではなく3大キャリアも格安プランを出し、乗り換え時の違約金や2年縛りも解禁されたので選択肢は結構たくさんあるかなと思います!
貯金モード時の支出額
固定費と生活費合わせて10万円でした
- 家賃¥40,000 ※引っ越して14,000円ほど下げました
- 国保・医療保険¥8,000 ※生命保険の解約
- 携帯代¥2,500 ※大手キャリアから格安simに乗り換え
- 食費¥20,000
- 交通費¥5,000
- 年金¥20,000
- 光熱費¥5,000 ※都市ガス・電気ガスセットプラン
ここに日用品や遊び代や美容費が足されていきます
- 夏はエアコンを極力使わずサーキュレーター生活
- 冬は暖房、ヒータ ー、こたつは使わず電気毛布のみ
- Wi-Fiなし
- 1日1食 ¥500~700を目安
こんな感じで節約を徹底したら1年で560万貯金ができました
節約神アイテムの紹介
まず夏におすすめの商品です
約3,000円で買えるベストセラー商品です
扇風機よりコンパクトなので場所を取らなくて済むので6畳1Kの狭い部屋でも場所に困ることなくどこにでも置けてよかったです
エアコンの設定温度を上げてもサーキュレーターを併用すれば清涼感もUPします。一般的に、エアコンの設定温度を夏に2°C上げ、冬に2°C下げると電気代を20%節約できるとされているので夏の節約アイテムには嬉しいですね
寝るときはそばに置いて、夏場の暑いドライヤータイムもサーキュレーターと併用して涼しみながら、風のダブル技で早く乾かしたりなど快適な夏場のドライヤーライフを送れたのが私の推しポイントです♪
つぎに、冬におすすめの商品です
5,000円程度で買えます。寝るときはこれだけでも十分なくらいあったかくて快適でした
洗濯も丸洗いOKなので清潔を保てます。清潔大事ですね!
冬は電気代がどうしてもかかってきがちですが電気毛布は1か月毎日つかっても電気代は月に約100円程度で済みます
冬場節約するにはこれほどお得なアイテムはないかな?と思います!
もう少し安いのも使ったことがあるのですが、すぐ毛玉になってしまい見た目もいまいち、温かさも多少軽減された感覚があったのですが山善のはそんなことなく3年ほど使いました
まとめ
結構カツカツに絞っていましたがそれでも遊びや美容費は人並みには使っていたと思います
固定費ほどお金をかけたくないものは無いと思うのでそこを見直したら、その分自分が使いたいことにお金を使えるので気持ち的にも充実してきます♪
貯金で一番大切なのは支出を抑えて、収入をあげる!
これに尽きるかなと思います。締めるところと使うところをメリハリつけて無理のない貯金をして、見直した差額を楽しいことに使うとより豊かになりますね!
▼貯金が苦手な人でも貯金ができるようになるオススメアイテムなど、貯金について詳しく書いた記事も合わせて読んでみてください